スキルタウンの評価・特徴
口コミ評価  | 
        タイプ  | 
        C to C  | 
      |
|---|---|---|---|
マッチング対象者  | 
        『eスポーツで稼ぎたい方』×『eスポーツを習いたい方』  | 
      ||
注目ポイント  | 
        いつでもだれでもeスポーツのコーチと先生になれる!  | 
      ||
運営会社  | 
        株式会社ウェブネーション  | 
      ||
『eスポーツで稼ぎたい方』
会員登録費  | 
        無料  | 
        月額費用  | 
        無料  | 
      
|---|---|---|---|
システム手数料  | 
        コーチング価格の10%  | 
      ||
出金方法  | 
        銀行振込  | 
        出金手数料  | 
        300円/回  | 
      
×
『eスポーツを習いたい方』
会員登録費  | 
        無料  | 
        月額費用  | 
        無料  | 
      
|---|---|---|---|
システム手数料  | 
        無料  | 
      ||
決済方法  | 
        クレジットカード、銀行振込、コンビニ  | 
        決済手数料  | 
        クレジットカード:3%、銀行振込:振込手数料、コンビニ:350円/回  | 
      
スキルタウンの動画紹介
スキルタウンのサイト利用の流れ
コーチが生徒を募集するまでの流れ
- 
- 会員登録
 - メールアドレスで会員登録
 
 - 
- 募集フォームへ移動
 - マイページの「新規募集」をタップ
 
 - 
- 募集内容を記載
 - 得意なゲームジャンルで生徒募集できる内容を記載
 
 - 
- 依頼内容公開
 - 募集案件がサイト内で公開
 
 
生徒としてeスポーツの上達したい方の流れ
- 
- 会員登録
 - メールアドレスで会員登録
 
 - 
- 募集案件を検索
 - 上達したいゲームをサイト内で検索
 
 - 
- 料金確認
 - コーチング内容と料金を確認
 
 - 
- ポイント購入
 - マイページにてポイントを購入
 
 - 
- 募集案件を購入
 - コーチング詳細ページでコーチング内容を購入
 
 
スキルタウンの取引の流れ
- 
双方チャット内で相談チャットでコーチング内容を確認
 - 
双方スケジュール調整コーチングを実施するスケジュールを確定
 - 
双方コーチング開始決まったスケジュールでコーチングを開始
 - 
生徒受講の完了報告コーチング終了後、生徒より完了報告を実施
 - 
コーチ売上金反映完了報告後、コーチに売上金反映
 
こんな方におすすめ!
eスポーツで稼ぎたい方の特徴
- 隙間時間で副業をしたい方
 - 実際の大会で入賞した経験のある方
 - 地元で負け知らずのゲームがある方
 - 人に教えることが好きな方
 
eスポーツを習いたい方の特徴
- eスポーツを始めてみたい方
 - 実況動画などを閲覧されている方
 - 低価格で気軽にゲーム上達したい方
 - 友達に負けて悔しい方
 - ゲームが大好きな方
 
スキルタウンの新着レビュー・評価・評判
レビューを投稿する  | |
1 2 3 4 5  | |
レビューを投稿する      フォームを閉じる  | |
スキルタウンを利用したことがありますが、元々ゲームが好きでしたし、詳しく教えてもらえたためためになりました。
ゲームの種類は格闘やアクションなどやりこなしたものもあり、リアルに教えてくれるため攻略の幅が広がって驚いたものです。
会員登録や月額は無料で遊べるため、気分転換をするために懐かしいゲームを探してすると盛り上がれました。私は生徒として利用しましたがコーチが丁寧に教えてくれ、ゲームの奥深さが分かって楽しくなったものです。
コーチを募集する時はチャットでメッセージを交換でき、一人ではなくて仲間がいるものだと考えれば人生が楽しくなりました。ポイントは様々なものを購入することや腕前を磨くために使え、ゲームの奥深さが分かるために登録して良かったです。
中年になるとゲームを本気でやっている人がほとんどいなくなりますので、本気でゲームをやりたい時に気軽に誰かに教わるという事が出来ません。そんな時にスキルタウンは最適です。
教えてくれる人がほとんど年下な為に教えられた事が上手く出来ない(反射神経などのせいで)事も多いのですが、そういった場合にもすぐに代替え案を提供してくれたりとレスポンスが良いので助かります。
また、ゲーム以外にも動画制作なども習う事が出来るので、動画配信サイトへのプレイ動画のアップを考えている場合にも役立ちます。プレイの仕方から動画の作り方まで一貫して教わる事が出来る先生役の人もいますので、そういった人と契約すればスムーズに動画アップまで行きます。
こういった事を教われるサービスはそれほどないので、個人的にはかなり助かっています。
スキルタウンは以前利用しました。結論からすると、玉石混交で当たり外れの差が大きすぎるなと感じました。
ゲームのプレイスタイルがアドバイスする側と噛み合わない場合、金のムダで終わるということがあまりに多かったのが実情です。
ただし、初心者であるとか、触ったばかりのゲームでこういうアドバイスを受けられるサービスは良いかなと思いますし、時間がない現代人にはなかなかいいんじゃないかなと。
ただし、それにしては値段が高いなと感じる部分が多々ありますし、万人向けとは言い難いのが事実です。
とりあえず使ってみて、合う合わないを探ってみる、と言うもの一つの手だなとは思います。
大事なのは自分のプレイの目的部分と合致しているアドバイスが求められるかどうかだと思います。
プロゲーマーになりたくてスキルタウンに入会しました。プロの指導者と戦闘時に仕掛ける戦術を色々教えてくれるんですけど、ゲームのアップデート共に使えなくなる戦術が多かったですね。
例えばPUBGはバグを利用した攻略方法が多かったのですが、時間が経つとともにゲームガンちゃんとしたものになって全く使えなくなる戦術が増えてきて教えるほうもネタ切れになってきていました。
使える方法のノウハウが海外から伝わってきているものをそのまま流用しているので通用するスパンがだんだん早くなるのも難点のひとつ。
教えてくれるコーチの人はすごく真剣に教えてくれるのに次回の授業になると「先日のやり方は忘れてください」みたな雰囲気がダメなんじゃあないかと思います。
スキルタウンの良い点は、しっかり丁寧に教えてくれることです。
shadowverseのレクチャーを受けたが、教え方が丁寧であった。ちゃんと理論や、カードプールを把握していて流石だなと感心した。
しかし、果たしてゲームのやり方をお金払ってまで教わる必要があったかと言われると、「ない。」と答えたい。
なぜなら、そんな短時間で上達するほど世の中甘くないし、ゲームもそんなに簡単ではない。
実際、プロゲーマーといえど大した理論も持ち合わせておらず、ネット上を探せば書いてあるだろ?ぐらいのことしか教えてくれなかった。
初めて利用した時の講師の質もしくは、上達しようと思ったゲームが、そんなによくなかったのかもしれない。
ほんとに初心者の方のみにおすすめします。
         














